#author("2021-02-01T01:27:31+09:00","","")
* ワイヤードランス [#ge305da6]
#style(addstyle=width:80%;float:left; padding:10px; background-color:#f9f9f9; border:solid; border-width:1px; border-color:#f28500;){{
''ワイヤードランス (曖昧さ回避)''
PSO2の情報については[[ワイヤードランス]]をについてはをご覧ください。
}}
#style(addstyle=clear:both;border:solid 1px #CCD5DD;padding:0.3em 0.6em;margin:0px 0px 0.5em;background-color:#EEE;){{
[[武器>ps/武器]] >''武器名''
[[武器>武器]] >''武器名''
}}

#style(style=clear:both;,end)

** 概要 [#ic8ec6fc]
//以下PSO2の情報
別名「自在槍」
-基礎攻撃力は普通
-前方への攻撃範囲は近接武器の中では最大
-左右判定もそこそこ優秀
-上下方向の判定は薄い、最大の敵は地形
-武器を振る速度自体は普通。だが、コンボのテンポが変則的なので1コンボ全体で見ると遅め
また、テンポが変則的なせいでジャストアタックを続けるには慣れがいる
-PAがホールド系。敵を拘束したり敵を集めたりする効果のものが多く、雑魚戦で非常に便利
--反面、癖が強く、ホールドできない状況だとダメージが一気に落ちる
-ギアを消費するとホールドPAの威力が1.3倍に上がる。非ホールドPAはギア回収能力にも優れる
-敵の弱点を狙う場合、距離を調整して先端部分を当てるようにしないといけない
--カルターゴのような敵の場合、弱点近くで攻撃してしまうと攻撃判定が弱点を突きぬけて前方の顔部分に当たってしまう
--この突き抜けを利用すると、正面から攻撃する事で、回りこまなくても背面の弱点を狙う事ができる
---[[カルターゴ]]の他、[[ミクダ]]、[[ブリアーダ]]の弱点を狙う際にも有効

*PSO2でのワイヤードランス [#i6e768e3]
**ワイヤードランス [#w3f7a77b]
 アークスで正式採用されている自在槍。
 ワイヤーでつながれた刃を自在に操作し
 多様な距離感での交戦を可能としている。

//------------------------------------------------------------------------------
// 参考画像(url,サイズ。なし、空欄可。,アイテム名)
//&ref(,,&page);
//(c)SEGA &color(red){※};画像クリックで拡大

//---------------------------------------------------------------
//* &aname(seizoumoto); 製造元
//↑武器を製造した企業(PSOの軍部制作のレプリカやミク社製、他、PSUの各企業など)があればコメントアウトをはずして追記。


//------------------------------------------------------------------------------
//* &aname(bikou);備考
// ↑固有の特殊効果(最小攻撃力や効果音等)があればコメントアウトをはずして追記。

//------------------------------------------------------------------------------
//* &aname(sixyuxtutenn);出典
// ↑過去作品や現実でのエピソードなどがあればコメントアウトをはずして追記。

//---------------------------------------------------------------
* 関連項目 [#e2636c5d]
-[[ワイヤードランス]] (PSO2)

//---------------------------------------------------------------
* コメント [#bef4f58f]
#pcomment(,reply,)

#include(ps/アイテムナビ,notitle)
#include(アイテムナビ,notitle)
&tag(PSシリーズ,武器);