地球
PSO2の情報については地球をご覧ください。
注意
このページには各作品のストーリーのネタバレが含まれています。
PSⅡ / PSⅢ / PSZ / PSO2 > 地球
概要
水と緑に覆われ、多くの生命体が生息している惑星「地球」。
『PSⅡ』では物語終盤に地球人が登場、『PSⅢ』ではエンディングの一つで地球との接触がある。
『PSZ』では物語の主な舞台であり(厳密には別の惑星。後述)、
『PSO2』でもEPISODE4の中核を担っている。
遙か遠い昔に、既に滅びた惑星であるとされている。
「宇宙船ノア」と「マザーブレイン[1]」を創り、アルゴル太陽系を乗っ取ろうとしている黒幕として地球人達が登場。
自分達の運命が地球人の掌の上で弄ばれていたことに激怒した主人公達は、何百人といる地球人に斬りかかっていく……。
かえらざるときの おわりに
かれらは いったい
なにを
みるのだろうか・・・
エンディングの一つで、宇宙船がブラックホールに吸い込まれて1万年前(アルゴル歴から)の地球へ辿り着く。
「地球連邦 ロンドン通信センター」[2]からコンタクトがあり、地球人側にフォトンの知識とダークファルスの存在が伝わった。
物語の舞台となる惑星。
昔は「コーラル」と呼ばれていたが、それを知るのはストーリークリア後になる。
ストーリーの設定上「地球」と呼ばれているに過ぎず、「月」の軌道も現実世界の『月』とは異なる。
あくまでもPSZの地球は「惑星コーラル」の後の呼び名であり、他のPSシリーズ作品で扱われている『地球』とは異なる惑星である。
かつては水と緑に覆われ資源に恵まれていたが、今ではそこかしこに大破壊や戦争の爪痕が残る。
200年ほど前にヒューマンが激減し、キャストは活動を停止、ニューマンが地球から消えた「大空白」と呼ばれる期間が存在する。
人類は、この200年間のことを何も覚えておらず、記録にも残っていない。
その謎を探ることが物語の主目的となっている。
2016年1月27日実装。
西暦2028年の地球。現実世界の『地球』に存在する日本の首都、東京が第1フィールドとして登場した。
大陸の形状なども確認できる範囲では現実の地球とほぼ同じデザインとなっている。
現在のところEPISODE4のストーリークエスト(第一章)で語られているのは、「オラクル船団がいる宇宙とは別次元に存在する惑星」とのこと[3]。
2016年1月7日よりTBS系列で放映されていたアニメ版PSO2と同一の地球が舞台であると公言されており[4]、
アニメの設定と同様に「エーテル通信」と「次世代型OS ESC-A(エスカ)」、そしてESC-Aにプリインストールされているオンラインゲーム『PSO2[5]』が鍵を握っている。
東京フィールド
現実世界の東京都に存在する特徴的な建造物を組み合わせたランダムMAPが生成される。
そのため、具体的に23区のどこら辺という明確な描写はなく、あくまでもそれっぽさを重視した「東京風」の街並みである。
東京フィールドの構造やエネミーの一部の制作には、SEGAの『龍が如く』シリーズの開発スタッフも協力している[6]。

大気中に漂っている「エーテル粒子」の影響で幻創種が発生したり、「プリズムスノー」という発光現象が起きている。

コラボ
期間限定で東京フィールドに「セブン-イレブン」「ファッションセンターしまむら」「ドン・キホーテ」の店舗が登場している。
- セブン-イレブン (2016年3月9日~6月8日)
- ファッションセンターしまむら (2016年6月8日~9月7日、2016年11月24日~2017年1月11日)
- ドン・キホーテ (2017年6月7日~2017年9月6日)

日本近海
緊急クエスト「解き放たれし鋼鉄の威信」でのみ行くことができるエリア。
日本の太平洋側海面上での戦闘が展開される。
ボスエネミーは「幻創戦艦・大和」。
幻創戦艦を具現化させた人物の手を離れて暴走しており、当人も制御は諦めている。
アークスに撃退されても何度でも復活し、侵攻を繰り返している。
ラスベガスフィールド
2016年8月24日に実装された、地球 第2フィールド。
こちらは作中の東京とは違い、GoogleMAPを基に現実世界のラスベガスを可能な限り再現しているためランダム生成ではなく固定MAPとなっている。
先行配信としてストーリークエスト『地球の導き手』で一部が実装された。
出現するエネミーもアメリカらしさを感じさせるものが多く(有名な、ピエロ恐怖症など)、ボスエネミーはラスベガスのホテル街に実際にあるスフィンクスと自由の女神(複製)を合体させたものとなる。

ムー大陸
2017年4月19日実装。
日本近海と同様、予告緊急クエストの「新世を成す幻創の造神」専用エリア。
大昔、地球に存在したとされる幻の大陸(説)をモチーフに、デウスエスカ・ゼフィロスが具現化させた幻創大陸。
島の中心には幻創の世界樹が存在し、天使を模した幻創種が徘徊している。
舞台版
こちらは西暦2022年の地球(日本)を舞台としている。
作中では『PSO2』は10年運営を続けていることになっており(運営会社もSEGA)、アニメ版の開発・運営元不明の『PSO2』との関連性は薄い[7]。
アニメの12話目では「星濱学園」の名前のみ登場している。
詳細はファンタシースターオンライン2 -ON STAGE-のページを参照。
関連項目
関連ページ
外部リンク
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 原生種は俺らなんやで 10年後の --
- フランカ「地球人の■■の肉を採ってきてほしいの」 --
- どんなものでも調理してしまうフランカさん --
- せめて牛とか鶏とかにしてほしいw --
- 地球なんかでアークスが暴れたら大変なことになりそうなんだが。この時代の地球には警察や自衛隊はいないのだろうか。 --
- 翌日、留置所に入れられたマイキャラの姿がryEトラは警察署から脱出せよ!で。 --
- どこのペルソナだw --
- 病院から脱出せよ!もあるとメガテニスト歓喜 --
- 酒井P、特撮大好きって公言してるし作中で自衛隊が出動しそうなもんだけどなぁ。 --
- 東京の次は大阪かな?キャラバンで行った地域全てやる(伏線)だったとかなら面白いがw特にアークスたちと行った沖縄ツアーw --
- ありそうだなあw宮城県だけジョジョリオンとコラボで頼むw --
- 大阪名古屋沖縄はありそう --
- 大阪は食い倒れ人形が襲ってきそう --
- 大阪城は味皇に破壊されそう --
- (舞台……結局、あれはアニメ&EP4のそれともまた別の世界なのだろうか?) --
- 舞台は西暦2022年だっけ 繋がってそうではあるよなあ --
- ツリー主として1つ提案。「繋がっている」かどうかはともかくとして、舞台もシリーズの1コンテンツであり、また「地球」をメインとして展開していることは間違いない。そこで、それに関する記述や記事へのリンクを追加してもいいのではないかと思うがどうだろうか? ただ、記述のほうは書ける自信がないので誰か他の人に任せたい。 --
- PSO2放送局#42で、アニメ版と本家は同じ世界だけど、舞台版は並行世界って説明あったから注釈つけといた。 --
- 地球はまだいいけど、PSO2の他の惑星の個別ページ作る時って「惑星/惑星ナベリウス」みたいに重言になるから「惑星/ナベリウス」とかの方がいい気がした。 --
- 東京、空間隔離(フェンス)の向こう側の道路に、普通にジョギングしてる人と車道には車が往来してて何か和んだ --
- 地球第二ステージがラスベガスとすると第三ステージはどこになるんだろう --
- 都市ばっかじゃなく名所や観光地も出して欲しいな --
- アマゾン奥地の鬱蒼と茂った木々に大河とかよさそう。ナベリウスの森は空が見えて明るいから陰鬱な雰囲気のエリアきてほしい。あとは各国の名所的な…中国なら万里の長城、イギリスはネス湖やストーンヘンジの辺りとかで。ドイツやフランスだと宮殿か城になるんだろうか。 --
- 一応メモ。アークスライブ 2017/5/6放送より。ムー大陸→(討伐後)イースター島になるのは、ムー大陸の一部がイースター島なのではないかという俗説参考。また、緊急の演出で世界樹を宇宙に飛ばして散らす場面を描きたくて、地球上でどこか世界樹が生えて合うような場所はないか考えた所、ムー大陸になったと。島はどこでも良かったそうだが(ハワイでも何処でも)何となくそれっぽい場所という事でイースター島とモアイを配置したという感じ。天候も、朝か昼間だとアレなので夕方なら綺麗じゃないかなという事になった、と。 --
- ついでだけどハギトは自分の所業を後悔しているので、慈善事業に走ってるだけ、と。 --
- (ぷそ煮コミって「現実そのものの世界でPSO2を遊ぶ人々の物語」なのか……公式のコンテンツだし世界観として地球の存在は大前提だけど、舞台以上にここでの扱いは難しそうだ) --
- メタ世界ってこと?舞台版の場合はパラレル設定って公言あったしねえ --
- ぷそ煮コミキャラがコラボNPCとして実装されたことで、話がややこしくなってきたみたいだ。そもそもがコラボではあるしそれ自体は歓迎すべきものだけど、ね。 --
- ぷそ煮コミどころかイドラもコラボNPCきたら余計にややこしくなるな、地球は関係ないけど… --
- NGSでオラクル船団側は1000年も時代が飛ぶらしいが、地球のほうはどうなるのか……まだ全然情報がない今考えても仕方ないだろうけれど。 --
- 元々あの地球は異次元のやつだから、オラクル宇宙の地球は滅びたままなんじゃ? --